高井建設株式会社

HOME > ブログ

ブログ

~光と風を感じる家~Y様邸「仮設工事・足場組編」

大工さんが土台敷きの工事に入る前に、仮設工事が始まりました。 建物外部の足場を組む作業です。 このところ外部の屋根・外壁・足場などの工事業者さんはとても忙しいようで、工事の予定を取るのが難しく、職人さんもうれしい悲鳴を上げている様子です。 そんな話をしていると、上棟予定日が週間天気予報では雨の予報・...

~光と風を感じる家~Y様邸「基礎工事・設備工事編」

Y様邸の基礎コンクリートの打設が終わりました。 型枠を外し、基礎の高さを確認する作業を行いました。 基礎工事が終わると、設備の床下配管を仕込む作業を行います。水回りの給水・給湯管(青と白の配管)当社ではさや管ヘッダー工法を標準にしていています。 給水・給湯の分配をヘッダー(分岐管)で行い、この工法は...

~光と風を感じる家~Y様邸「基礎工事編」

加東市で新築工事中のY様邸の基礎工事が進んでいます。 先日透湿防水シートを貼り、捨てコンクリートの打設が終わりました。 このシートを貼ると写真を見てもらえばわかると思うのですが、シートの下には水滴がいっぱいです。見るだけでこのシートの役割が重要だということがわかります。 今日は基礎の外周の位置を墨で...

~光と風を感じる家~ Y様邸が着工します。

加東市で~光と風を感じる家~Y様邸の地鎮祭が行われました。   この地域では初のhughouseの新築工事となります。分譲された土地の一角で工事は始まります。 お客様とこれから打合せを重ね、安全に工事を進め、いい家を引き渡せるように社員一同頑張っていきたいと思いまうす。 これから工事の進...

一番大きな買い物は☆住宅ローン☆なんですよ。

家づくりを始めると、一番最初に検討しなければならない資金計画 住宅を購入される方の多くは「住宅ローン」を利用されます。 住宅ローンには、公的金融機関・民間金融機関が融資する二つのものがあります。 その中の民間融資にはフラット35や、金利の種類で、変動金利型、固定金利型、固定金利選択型などがあります。 多く...

明るさと同じくらい大切ですよ!☆空気の流れ☆

家づくりを始めると「採光」部屋の明るさを要望される方が多く感じます。 確かにとても重要な要素なんですが、風通しについては比較的年配の方に多く要望を受けることがあり、若い世代の方からはあまり相談されたことは無いように思います。 住宅においては、シックハウス対策の法令で、24時間換気が義務づけられています。そ...

☆サイズも場所も多い方がいい?☆収納の話

お客様と家づくりの打ち合わせの時の話 打合せ初期のお客様と家づくりの話をしていると、収納の話がよく出てきます。ほとんどの方が収納の事を聞くと「いっぱいほしいです」とか「大きな収納が欲しいです」もしくは「各部屋にクローゼットが欲しい」 など、量や数で多く必要だと要望されます。 一般的に収納スペースは、...

◇まさに出逢い!◇悩む土地選び

家づくりを始めて最初に決める建てる場所の話。 実家の近くで建てたい。小学校区を決めていてそこに建てたい。通勤に便利なところに建てたい。などなど、家庭によってそれぞれ違います。 土地選びのコツは、細かい要望を多く考えないことかもしれません。 土地選びにおいて3カ月で契約された方と、3年間かかって決められた方の...

☆坪単価☆何が含まれているの?

坪単価って何? 家づくりを検討されている方がいろんなショールームや広告、ネットなどで会社検索される際によく見る坪単価について 坪単価とは多くは1坪(約3.3㎡)あたりの建築費の事で、建物の本体価格を延床面積で割った価格になります。 各会社の価格の参考になる数字ですが、家づくりの費用の内訳を知る必要があり...

笑顔に包まれて終わった🐝ハチドリまつり🐝

7月15日に開催された災害支援第9回ハチドリまつり 高井建設株式会社はスーパーボールすくいを出店させて頂きました。 初めての出店ということもあり、準備の段階から少し不安はありましたが、当日そんな心配も吹っ飛ぶくらいの大勢のお客様が加西市の日吉神社に! 多くの子どもたちが順番に僕たちのブースに来てくれて、...

☆家賃がもったいないから家を建てる☆そんな単純な話なの?

家を建てようと考えるきっかけとしてよく聞く「家賃がもったいないから家を建てよう」 確かに一つの考え方です。 家づくりにかかるお金は ①土地の代金 ②建物・電気やガスの付帯工事 ※外構費用(門や庭など) ③ローンを借りる際の諸費用 ④税金・登記費用など ⑤引っ越し費用や家電製品その...

本当はいつなの?家の買い時って

家の買い時っていつなの? 家づくりを始められて最初に考える事ですよね。このことについて少し考えてみたいと思います。   買い時に関しては様々な考え方はあると思いますが、 ①購入者の年齢(子どもを含む)②景気(ローンの金利など) この二つを考えられている方が多い印象です。 確か...

Copyright TAKAI design&build. All Rights Reserved.